2-5. 接続詞の使い方

2-5. 接続詞の使い方

ここでは、接続詞の使い方を紹介しています。

2-5. 接続詞の使い方

接続詞の使い方、頻度

論文中では、接続詞はそれほど使いません。接続詞を使う回数は、感覚としては一つのパラグラフに1回以下です。話を順序立てて、進めているときにはあまり接続詞は出てきませんが、流れが変わるときにはパラグラフを変えて、その文頭に内容に適した接続詞を用います。接続詞の使い方や頻度は、日本語の感覚と違うところがあるので、色々な論文を読んでみて、使い方を習得していきましょう。例えば、

 

Over the past four decades, the magnetic fusion community has devoted tremendous amount of effort to improve plasma confinement. Conducted for this purpose are theoretical and experimental studies, the latter of which has led to the construction of several large plasma confinement devices in the US. These major fusion experiments were funded by the government agencies in the hope that nuclear fusion would be proven to be the main energy source by around 2020.
As of 2000, however, the fusion community is yet to demonstrate the break-even condition: Q=1, where Q is the ratio of the output fusion power to the input plasma heating power. For commercial fusion reactors, Q must be infinity. In the light of these facts, the US Department of Energy has recently decided not to support any further major fusion experiments and to encourage the community to conduct smaller scale experiments that may result in the development of innovative ideas of plasma confinement.

 

これはイントロダクションに出てくる文章ですが、ほとんど接続詞が用いられていないことがわかると思います。

 

接続詞を使うポイント

論文中で接続詞は、話の流れが逆転するか、もしくは、それを結論へ導く場合のどちらかにおいて使われます。つまり、普通に話を順序立てて展開していくときには、特に文と文の間に接続詞を入れる必要はありません。一般的に、科学論文では「起承転結」という流れがあり、それがパラグラフの単位で繰り返されていきます。例えば、上の例文での構成は、以下のようになっています。

 

(1)「起」Over the past four,....plasma confinement.
(2)「承」Conducted for this purpose are ... around 2020.
(3)「転」As of 2000, however, the fusion ... Q must be infinity.
(4)「結」In light of these facts, ... of plasma confinement.

 

これに続くパラグラフがある場合には、この部分の内容を受けて、新たな起承転結を繰り返していき、論文全体としての大きな結論へと進んでいきます。通常、科学論文では、1つのパラグラフをあまり長くせず、3〜5文程度の長さで構成するのが良いでしょう。